こんにちは、
大阪市西区江戸堀 土佐堀 京町堀 靱本町 西本町のボディメイクは
お任せ下さい!ボディメイク プラスワン(プラスワン整骨院併設)のヨシダです!
さて、先日ですが、ハロウィン中に計画していた、
機材の改造をしました。
ずばり、パワーラックと、ラットマシンの合体です。
うちのパワーラックは、元々ラットマシン&ケーブルロウがついているタイプの物だったんですが、
プレートローディング(バーベルのプレートを乗せて調整するタイプ)で、
70kgのラットプルダウンする方達だと、毎回プレート運ぶのが
結構大変だったので、ウェイトスタック式(ピンで調整する奴)の
ラットマシンを別途購入したのですが、
場所がかさばるのと、パワーラックの方が高いので、
190cmほどの方でもしっかりストレッチポジションまで
負荷をかけられるので、出来たら、ラットマシンのウェイトを
パワーラックに移植したいなぁと思っておりました。
で、やっちゃいました。
高速カッターで部品を切断。
業者で部品を購入&知り合いの溶接業者さんに溶接。
穴開け&ねじ止め。
で、完成。
こんな感じ。
これで、重量調整が簡単になったので、
ディセンディングセット(セットが終わったら重量を下げてさらに追い込むトレーニング法。
昔はドロップセットって言ってたつもりですが。。。)
も簡単にできます。
そして、ラットマシンの置き場の関係で、出来なくなっていたやり方を再開。
”コレは凄く背中の使い方がわかりやすい!こんなやり方、知らなかった!”
と、感動(いや、ホント、皆さん感動してくれるんですよ)して頂ける、
トレーニングのやり方を体験して頂いています。
是非、”本当の”背中のトレーニングをご体験ください。
また、あえて言うほどでは無いですが、
常時100kgの重量がかかっているので
安定してTRXのエクササイズも行えます。
これで、ラットマシンのスペースも無くなり、かなり?広くなりました。
ピラティスの小グループレッスンも企画しようと思っております。
良いことづくし♪
で、普通の方からしたら、
”そういうの手作り?で作って壊れないの?”って疑問に思われるでしょうから、
負荷試験?も行っておきました。
一応、ウェイト100kgはサクッと引けます。動きもスムーズです。
で、マックスはどれぐらい付け足すこと出来るかな?と、
20kgのプレートを2枚つけて試してみました。
こんな感じ。
140kgになると、プレートがケーブルと擦れてしまったりして、
摩擦抵抗がかなり出てしまい、140kgより、かなり重くなってしまいました(T_T)
引き切れなかったのが悔しくて、別のジムでプレート付け足して、156kgの
ラットマシンがサクッと引けたので、やはり抵抗がかかってしまっていたようです。
実質、100kgちょいが掛け値無しの負荷になるようです。ちょっと残念。
って事で、100kgまでは、ラットマシン、ガンガン使えます。
逆三角形の体型はお任せください。
PPAPではなくて、パワーラックラットマシンを手作りするトレーナーのいる、
ボディメイクプラスワンはここ!
では~(^_^)/