こんにちは!
大阪市西区江戸堀 土佐堀 京町堀 靱本町 西本町のボディメイクはお任せください!ボディメイクプラスワンのヨシダです!
一ヶ月以上ブログの更新が止まっていました・・・すいませんm(_ _)m
例年でしたら、某所で始まる冷たい日本?の関係で忙しいのですが、今年はそんなことも無く、淡々と仕事をさせていただいてるのですが、その中でもこういうツールを導入してみました!
これ。
知ってる人はかなりマニアです。そして買っちゃう人はもっとマニアです(苦笑)。 最近では、トレーニング雑誌でも記事になるほど、知名度が上がったMAGグリップですが、それと同じく、手首を曲げた状態で背中のトレーニングが出来るツールです。ちなみにMAGグリップ、スマホの通知で思い出したのですが2年前にプラスワンで導入していました(ちょっと自慢(笑))。
これらはどう使うかというと、
こちらのスプレッダーバーは、ちょっと長すぎて、まだ使いこなせていないのですが、ロウイング系の種目で、手幅を変えながら手首を回してより収縮感を出すことが可能です。高重量での種目では身体を固定するのが少し難しいので(ユーティリティーベンチが欲しい・・・)仕上げでの種目で使う感じになると思います。
現状はこういう感じですかね。(写真用にとりあえず撮ったのでアレですが・・・(^^;))
そして、次はコレ。
実は今回、コレが欲しくてまとめて購入しました(^_^; このハンドルは片手で持つのですが、グリップ部分にロック機構がついていて、片手で自由に動かせるのに、ちゃんと手首が曲がった状態で引く事が出来ます。このグリップで、例えば、
このように、ケーブルクロスを使ったラットプルダウンで腕をなるべく使わずに背中を最大収縮させたり、(手首を曲げてる所を映したかったので全然収縮してませんが(^_^;)
こちらのロングバーやショートバーにつなぐと、好きなグリップ幅で、手首をひねりながら引く事が出来ます。(と言ってもかなり上下が長くなるので、ストレッチかけれないのがちょっと残念)
また、こちらのランドマインを使うと、
こんな感じでT-バーロウでも好きな手幅で、ひねりながら引く事が出来ます。(コレもカラビナが大きくて可動域が狭いので後日、小さいカラビナに付け替えます)ちなみにこのランドマインは真ん中にも穴が空いているので、MAGグリップ等を使うことも出来ます。
ちなみに・・・最初の写真に写っていた、真ん中の二つのグリップは、ネジを緩めると、グリップの角度が変わるという、1つでMAGグリップ3つ分と同じに使えるのですが、プラスワンではすでにMAGグリップを全種類置いているので出番はありません(^_^;
正直、全くの初心者の方ですと、腕の使い方の前に、肩甲骨の使い方を覚えていただかないとダメですが、その次のステップで腕に力が入りやすい方には、MAGグリップを始め、使い勝手がいいと思います。と言っても、T-バーロウはかなり難しい種目なのでかなり上手な方にしか指導しませんが。。。
って事で、アクセサリーのバリエーションは、すでにゴールドジムを超えてる(かもしれない)、初心者のためにマニアックなパーソナルジム、ボディメイクプラスワンはここ!
では~(^_^)/
(注 こちらのハンドルは実は、オリジナルではありません(^_^; &写真の中にオリジナルの写真があります。あしからずご了承ください・・・(^_^;)