こんばんは!
大阪市西区江戸堀 土佐堀 京町堀 靱本町 西本町のボディメイクは
お任せ下さい!ボディメイク プラスワン(プラスワン整骨院併設)のヨシダです!
あまりにもお久しぶり?のブログ更新ですいませんでしたm(_ _)m
さて、昨日は、
祝日(建国記念日)でしたが、
ヨシダは、人生二度目の名古屋に行ってきました。
一度目の名古屋は、高校生の時に、
大阪から、北海道まで自転車で旅行したときです。
(もちろん、青森から北海道へはフェリーに乗りました)
さて、なぜ、名古屋へ行ったかと申しますと、
嫁にいじめられたからではなくて、
こういうツールの認定講習会に行ってきました。
ViPRと書いて、バイパーと読みます。
もしかしたら、ヴァイパーと読むかもしれません。。。
(だって、誰も下唇かんでなかった気がするので・・・)
これは何やねん?と聞かれたら、、、、
”ViPRは、ストレングストレーニングと、ファンクショナル(ムーブメント)
トレーニングを完璧に融合することに成功したツールです”
と、ViPRのホームページでは説明しています。
簡単に言ってしまえば、
一般的なトレーニングツールは、
ある種の同一筋群や筋肉単体に負荷をかけることはできていたが、
動作に対して負荷をかけることは苦手としていたのですが、
このツールは、動作に対して負荷をかけることが
可能になると言うことです。
一般的なエクササイズツールは、
それ自体の重量や、トレーニングする人間の自重による重力負荷、
もしくは、ゴムやバネ、またはそれらをカムを通じて方向は変化させても
一方向に限定されたベクトルのかけ方が主流ですが、
このViPRは、ツールとしては、メデイシンボールに近いとは思うのですが、
バイパー自体の重さを利用しながらも、3次元の動きを行うことによって
グリップ、長軸方向に長い形による、
遠心力や、慣性の法則により、より鍛えたい動作に近い負荷を
かけていくことが可能なのが特徴です。
また、素材のもつ特徴(樹脂製)としての、
金属系ツールの様な、危険回避やナーバスな使い方では無く、
より安全にダイナミックな使用方法がとれるのも特徴です。
(と言っても、店舗内で、投げっぱなし系エクササイズはできませんが・・・)
などと、良いことずくしなツールの用に書いていますが、
3次元の動きができると言うことは、
3次元すべての動きを意識しなければいけないわけで、
言い換えれば、優れていると同時に難しい部分もあります。
それらを、クライアント様の目的、現状に併せて使い分けていきたいと思います。
と言うわけで、近日中にこのViPRを当施設でも導入いたします!
ベンチプレス100kgを目指す方から、競技パフォーマンスアップ、
舞台俳優の方まで、サポートいたします!
大阪では、まだ比較的導入施設の少ない(と思います・・・)、
ViPR認定トレーナーのいる、
ボディメイク プラスワン(整骨院併設)はここ!
では~(^^)/