こんにちは!皆さん台風の被害はなかったでしょうか?
ボディメイクプラスワンのヨシダです。
さて今回もマシンの改造ネタです・・・(^_^;
今回はタイトルの通り、アブベンチの改造です。
ボディメイクプラスワンの腹筋のマシンは二つあるのですが(腹筋ローラーやバランスボール、TRXを使った腹筋も目的によっては使い分けます)腹筋上部、またしっかりと深い腹筋(いわゆるシックスパック)を作りたい方にはアブベンチを高重量で行っていただいております。
で、アブベンチで腹筋をするときに内転筋群も意識してもらう為に小さいボール(ソフトギムニクなどと言われるタイプ)を脚に挟んでいただいたりもするのですが(そうすることで腹直筋以外のインナーマッスルも協働してくれる)従来の座面側のシートは幅が広いため、足をフレームに引っかけるとシートが邪魔で脚を閉じにくくなります。またフラットなシートのため骨盤を前傾した状態でセットアップすると男性の場合、金的(睾丸)が押しつけられて痛くなる場合がありました(シートの高さ調整である程度弱められるのでそれほど問題では無かったのですが)。
で、なんか良いアイデア無いかなぁと考えていたのですが、ふと自転車のサドルが破れてて交換したときに、

!!サドルをシートにしたら良いんじゃ無い?!!って考えつき、早速作ってみました。
(画像はイメージです(笑))

まずは良い感じのサドルカバーをゲット。ちょうど股間の部分が凹んでる&ゲルパッドになっていて良い感じ。

で、ベースになる合板をホームセンターで購入。サイズが知れてるので端材で安く購入。そしてサドルカバーを当てて線引き。

ジグソーでカット。久しぶりだったのでちょっとドキドキ。思ったよりは良い感じに出来ました。で、断面を軽く面取り。

余っていたマットをベースに当てて型取り&カット。やっぱりマットはあると何かと便利です。

ベースに寸法取りしてオニメナットを装着。

ベースとマットを重ねてラッピング。オニメナットがベースから飛び出てるのでマットに良い感じに食い込んでるのでラッピングで十分固定できます。

で、元のシートと交換。大まかなサイズはそれほど変わりませんが幅が全然違います。

って事で完成。元々某メーカー(2社)のアブベンチを合体&改造(プレートホルダーを装着&キャスターを溶接して移動しやすい)させて作った変態アブベンチですが、これで更に機能性(インナーも働かせられる)、安全性(金的を痛めにくい)が更に高まりました。
これでこのベンチで改造するとしたらアレだな・・・(パーソナルでは要らない機能なので追加しないとは思いますが)
って事で、果てしなく自然飲料を追求するサンガリアのように、
果てしなくマシンの改良を追求するトレーナーのいる、
ボディメイクプラスワンはここ!
ではー(^_^)/